
新着情報
整体から心理まで。広く学べる学校 東京療術学院の新着情報です。
いつでも入学OK!いつでも認定取得OK!
入学時期について
毎月定員数はございますが、いつでもご入学可能です。
また、いつからでも学びをスタートいただけます。
受講期限もなく、何度でも受講できるリピート制度もあるため
少しでも早く学びをスタートされると「お得に」、しかも自分のペースで受講できます。
※4月・10月のご入学は希望者が多いため、混み合います。
定員になる前に、お早めの申込をオススメしております!
認定資格取得について
従来は2月・8月のみに実施していた卒業試験を、いつでも受験できるようになります。
卒業試験合格者には、認定証を授与いたします。
※卒業式典は3月に開催されますので、卒業証書は毎年3月に授与いたします。
○仕事へのステップも早まります
○お仕事・プライベートのスケジュールに余裕のあるタイミングで受験OK!
○遠方の地元に戻る時期も早まります
○単日受験日の設定ではないので自分のスケジュールで受験できます
タブレット受講で自分時間で受講スタートいたしました!!
東京療術学院の教室で東洋医学&西洋医学がタブレット受講できるようになります!
平日7:30〜22:00・土日9:00〜17:30の間に好きなタイミングで東京療術学院内にて受講可能です。
1コマ55分。途中まで、途中からもOK!
【タブレット受講を利用頂いております学生の声を一部ご紹介♪】
*スキマ時間で学習できるから反復学習しやすい
*理解しきれていなかった分野も繰り返し見れるので便利。
*【前半】と【後半】に分かれているので少しの時間でも単位を進めることが出来る!!
*授業を受けたことのなかった先生の動画が見れるので雰囲気がつかみやすい
e.t.c...
【注意事項】
1.タブレット受講は休講日は実施しておりません。
2.受講希望の場合、事前申込が必要となります。
7:30〜9:00までの受講申込は前日15:00までにお申込ください。
9:00以降分につきましては、当日予約可能です。
こんな方のための新しい学び方
出勤前に学びたい、時間割と自分のスケジュールが合わない、2時間も授業集中できない!
自分ペースで受講したい、苦手なポイントを巻き戻して再度聞きたい
タブレット受講だけでも単位認定OK!
通常の授業の受講も重複OK!
タブレット受講をして、質問がある分野だけ通常授業を受講するなど自分らしく組み立てていただけます。
平日限定!特別見学・相談会を開催します
ゆっくり相談できる平日だからこそ、卒業生の技術体験もメニューをお選び頂くことも可能です。
是非、一度お越し頂き、ご自身の目でお確かめください!
【平日だけの特典】
卒業生の技術体験を
『東療クリニックパーク』 整体・リフレクソロジー・ストレッチ整体・アロマケア付整体
『ORIENTAL BODY』 整体・リフレクソロジー・アロマテラピー
からお選び頂き、お受け頂くことができます。
平日は9:00-22:00までご見学・ご相談頂けます。
週末(土日)のご見学・ご相談ももちろん可能です。週末はご予約が多いため、早めのご予約をオススメしております。
2016年11月新宿校舎へ移転いたしました
新宿校舎へ移転をし、駅からのアクセスもしやすく、お勤め帰りに少しでも学びにこれるカリキュラムもご用意しております。
また、教室も広くなり、リラクゼーション講座専用教室もご用意しております。
ご自身の状況に合わせて3種類からご相談の場所が選べるようになりました
ご状況に合わせて場所をお選びいただけます!
「朝活」や「夕活」でしっかり将来のことを考えたい。
自宅の近くのカフェで気軽に相談してみたい。
なかなか学院に行く時間が取れない。
仕事帰りに立ち寄りたいが間に合わない。
というご意見・ご要望にお応えし、「今だけ」特別に出張相談を実施します。
※30分〜2時間まで、ご都合に合わせてご案内致します。
1.ご希望の最寄駅(カフェ)で相談・説明
2.新宿駅前の直営サロンで相談・説明
3.東京療術学院
詳細はこちらからご確認お願い致します。お申込は0120-017-146あるいはこちらよりお申込ください。
オープンキャンパスを開催します!
「どんなことが学べるのか」 「どんな職業に就けるのか」を、体験を通じて感じていただくオープンキャンパスを開催します!
健康のプロフェッショナルとして、現場で活躍の卒業生から肩もみを教わり、心理テストで客観的に自分の内面を評価し、適性を知っていただきます。
また、希望者には将来の方向性に応じたコース選択や通学について、個別の相談も受け付けています(当日申し込み可能です)。
※保護者の方も同様に体験することが可能です。
東京療術学院だけの独自スタイルとして予約無しでもご見学にお越し頂けます。10分だけでも、何時間でも自由にご見学頂けます!
下記は東京療術学院だけの本物の体験施療もご体験頂けます。
ご希望の方はお早めにお申込くださいませ。
↑↑2018年5月イベントカレンダーはコチラをクリック!!↑↑
オープンキャンパス
【4月オープンキャンパス】
●4月23日(月)11:00〜13:00
●4月23日(月)13:00〜15:00
●4月24日(火)10:00〜12:00
●4月24日(火)12:00〜14:00
●4月25日(水)10:00〜12:00
●4月25日(水)12:00〜14:00
●4月26日(木)11:00〜13:00
●4月27日(金)10:00〜12:00
●4月27日(金)12:00〜14:00
●4月28日(土)10:00〜12:00
●4月29日(日・祝)10:00〜12:00
●4月29日(日・祝)12:00〜14:00
●4月30日(月・祝)10:00〜12:00
●4月30日(月・祝)12:00〜14:00
【5月オープンキャンパス】
●5月1日(火)10:00〜12:00
●5月1日(火)13:00〜15:00
●5月2日(水)11:00〜13:00
●5月2日(水)13:00〜15:00
●5月3日(祝・木)11:00〜13:00
●5月3日(祝・木)13:00〜15:00
●5月4日(祝・金)10:00〜12:00
●5月4日(祝・金)12:00〜14:00
●5月5日(祝・土)10:00〜12:00
●5月5日(祝・土)13:00〜15:00
●5月6日(日)11:00〜13:00
●5月6日(日)13:00〜15:00
●5月7日(月)12:00〜14:00
●5月7日(月)15:00〜17:00
●5月8日(火)10:00〜12:00
●5月8日(火)12:00〜14:00
●5月9日(水)11:00〜13:00
●5月9日(水)13:00〜15:00
●5月10日(木)10:00〜12:00
●5月10日(木)13:00〜15:00
●5月11日(金)12:00〜14:00
●5月12日(土)11:00〜13:00
●5月12日(土)13:00〜15:00
●5月13日(日)12:00〜14:00
●5月14日(月)10:00〜12:00
●5月14日(月)12:00〜14:00
●5月15日(火)11:00〜13:00
●5月15日(火)13:00〜15:00
●5月16日(水)12:00〜14:00
●5月17日(木)12:00〜14:00
●5月17日(木)15:00〜17:00
●5月18日(金)11:00〜13:00
●5月18日(金)13:00〜15:00
●5月19日(土)11:00〜13:00
●5月20日(日)10:00〜12:00
●5月20日(日)13:00〜15:00
●5月21日(月)11:00〜13:00
●5月21日(月)13:00〜15:00
●5月22日(火)10:00〜12:00
●5月23日(水)12:00〜14:00
●5月23日(水)14:00〜16:00
●5月24日(木)11:00〜13:00
●5月25日(金)10:00〜12:00
●5月25日(金)12:00〜14:00
●5月26日(土)10:00〜12:00
●5月26日(土)12:00〜14:00
●5月27日(日)10:00〜12:00
●5月27日(日)12:00〜14:00
●5月28日(月)12:00〜14:00
●5月29日(火)12:00〜14:00
●5月29日(火)15:00〜17:00
●5月30日(水)10:00〜12:00
●5月30日(水)12:00〜14:00
●5月31日(木)11:00〜13:00
●5月31日(木)13:00〜15:00
【当日の内容】
・卒業生の話を聞きながらの「プチ整体師体験」
・本当に向いているの?心理テストを使った適性診断!
・癒し・健康業界のこれからや学院の役割・選ばれる理由をご案内
・学院の雰囲気やどんな方が学んでいるの?授業見学!
・どんな資格が取得できるの?資格取得までの流れをご紹介
・個々のご状況にあわせたご質問・その他、気になる点にお答えする質疑応答!
・個別相談(希望者のみ)
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
高等部・転入学相談会
東京新宿学習センターでは、保護者の方を対象とした相談会も実施しております。
お子様の将来を考える上で、学校選びはとても重要です。
一人一人事なる悩みや現状に合わせて学費、勉強スタイル、 卒業後の進路などについてお話させて頂く相談会です。
お子様と一緒に参加や、通常のオープンキャンパスへの出席なども可能です。
相談会をご希望の方は、こちらからお申込みください。
現在、通っている高校の生活に悩んでいる方は先ずは相談。
取得した単位や期間をそのまま移行し、
同級生と同じ時期の卒業を目指す方法をご説明致します。
【4月高等部新入学転入学相談会】
●4月28日(土)11:00〜13:00
●4月29日(日・祝)12:00〜14:00
【5月高等部新入学転入学相談会】
●5月3日(祝・木)11:00〜13:00
●5月4日(祝・金)13:00〜15:00
●5月5日(祝・土)11:00〜13:00
●5月6日(日)10:00〜12:00
●5月12日(土)10:00〜12:00
●5月13日(日)13:00〜15:00
●5月19日(土)10:00〜12:00
●5月20日(日)12:00〜14:00
●5月26日(土)11:00〜13:00
●5月27日(日)12:00〜14:00
【当日の内容】
・保護者同伴での新入学・転入学・編入学個別相談会
・心理テストを使った適性診断で方向性確認
・学院の施設や雰囲気を確認…授業見学可能
・高校卒業資格と共にどんな資格が取得出来るのか卒業・資格取得までの流れを説明
・個々の状況に合わせた質問・その他、気になる点にお答えする質疑応答
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
シニア向けコース説明会
50歳以上限定の特別コースに特化した説明会です!
【4月シニア向け説明会】
○4月26日(木)12:00〜14:00
○4月30日(月・祝)12:00〜14:00
【5月シニア向け説明会】
○5月1日(火)12:00〜14:00
○5月2日(水)13:00〜15:00
○5月11日(金)10:00〜12:00
○5月13日(日)10:00〜12:00
○5月16日(水)10:00〜12:00
○5月22日(火)12:00〜14:00
○5月24日(木)12:00〜14:00
○5月28日(月)10:00〜12:00
【当日の内容】
・50歳以上限定コース説明会
・学院隣接クリニックで、卒業生の話を聞きながら学べる技術を体験
・東京療術学院の特長、業界随一の就職・開業率の理由をご案内
・学院の雰囲気やどんな方が学んでいるの?授業見学可能
・個々の状況に合わせた質問・その他、気になる点にお答えする質疑応答
…『仕事として独立開業したい』 『周りの人に施療してあげたい』 『自分の健康に役立てたい』 etc.
コース詳細はこちらからご確認ください
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
夜間オープンキャンパス

仕事帰りに見学体験。
見たい授業はどれでも見学頂けます。
【4月夜間オープンキャンパス】
●4月23日(月)20:00〜21:30
●4月24日(火)20:00〜21:30
●4月25日(水)20:00〜21:30
●4月26日(木)20:00〜21:30
●4月27日(金)19:30〜21:00
【5月夜間オープンキャンパス】
●5月7日(月)19:30〜21:00
●5月8日(火)20:00〜21:30
●5月9日(水)19:30〜21:00
●5月10日(木)20:00〜21:30
●5月11日(金)20:00〜21:30
●5月14日(月)20:00〜21:30
●5月15日(火)19:30〜21:00
●5月16日(水)19:30〜21:00
●5月17日(木)19:30〜21:00
●5月18日(金)20:00〜21:30
●5月21日(月)20:00〜21:30
●5月22日(火)20:00〜21:30
●5月23日(水)19:30〜21:00
●5月24日(木)20:00〜21:30
●5月25日(金)19:30〜21:00
●5月28日(月)19:30〜21:00
●5月29日(火)20:00〜21:30
●5月30日(水)19:30〜21:00
●5月31日(木)20:00〜21:30
【当日の内容】
・夜間授業を見学・体験!
・癒し・健康業界のこれからや学院の役割・選ばれる理由をご案内
・どんな資格が取得できるの?資格取得までの流れをご紹介
・個別相談(希望者のみ)
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
見学・相談のご予約はこちらからお願いいたします。
卒業生がエステティックグランプリ感動物語 学生部門で優秀賞!
2014年3月に卒業された「鈴木美紗子さん」が第4回エステティックグランプリ感動物語 学生部門で優秀賞を受賞しました!
・エステティックグランプリ 公式ホームページはこちら
・鈴木さんの論文はこちらから(PDF)
「療術カウンセリング」のご案内
うつやパニック障害・適応障害・不登校・引きこもり・発達的偏り・非行や精神的不安定さを示すあらゆる相談・さらには夫婦関係・虐待や家庭内暴力といった家族に関する精神面のこと、また人間関係や職場での様々なお悩みからダイエットのご相談、女性特有のお悩み、子育てのお悩み、能力開発など、幅広い内容に対してサポートが可能です。こころのケアはもちろん、整体、足反射区療法(リフレクソロジー)など、からだのケアも行えますので、心身両面からバランスの乱れを整え、自然治癒力を高められます。「からだからこころへ」「こころからからだへ」と
こころとからだのバランスを整えながらのケアをお受けいただけます。
【カウンセリング担当】
マインドボディセラピスト・ガイダンスカウンセラー・産業カウンセラー
日本教育カウンセラー上級認定・中央労働災害防止協会心理相談員
カウンセリング方法及び料金
□面接は1回60分(10,000円)・90分(12,000円)・120分(15,000円)
□グループカウンセリング希望は追加1名につき60分毎に5,000円
□通所によるカウンセリングをご希望の際は個別プログラムをご提案
□場所は東日本療術師協会認定校 東京療術学院心理ルーム
□ご希望に応じて当施設併設の東療クリニックパーク内で無料施療可
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
どなたでもご参加可能な「セミナーのご案内」!
東京療術学院が開催しているセミナーは、学校をご検討中の方はもちろん、
セミナー1回だけの参加でももちろんOKです!セミナーは1回完結型ですので、1回のご参加でも必ずプラスになります!
お気軽にご参加ください!
春休み特別セミナー↓↓↓
GW記念セミナー 耳つぼ療法(Auricular Points Therapy)
古代中国の医学書「黄帝内経」に記述があり、近代ではフランスの
ノジェ博士の耳介理論によって花開いた耳つぼ療法を学びます。
この療法で用いる耳つぼは国連の専門機関のひとつであるWHOにも
登録され、幅広い臨床家に注目されているものです。
日本では「耳つぼダイエット」として有名になりました。
今回のセミナーでは、この療法の基礎を理論的に学んだ上、いくつかの
応用例を習得することを目的とします。
第1部:耳つぼ療法の注意点や安全な施療法を学びます。
第2部:耳つぼ療法の実践的な施療法を学びます。
(耳つぼダイエット、肩こり、腰痛・・・)
【日時】4月27日(金)10:00〜12:00
【場所】東京療術学院 実技室
【講師】新保 正樹講師
【持物】服装は自由、筆記用具
【受講料】:協会員・介護予防認定者 受講料2,160円(税込)一般3,240円(税込)
(当日キャンセル100%、前日キャンセル50%)
【受講人数】定員20名
【受講対象】協会員・介護予防資格認定者・一般
【講師プロフィール】
はやとも鍼灸治療院院長(横浜、下関)・東京療術学院講師
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
非対称のパターンで筋肉を緩めるスパイラル整体法 体幹編
【スパイラル整体法の説明】
人間の骨格・筋肉は左右対称です。しかし利き腕、利き足がある限り、身体の使い方は左右で非対称です。例えば、デパートやショッピングモールの動線は反時計回りです。陸上競技場のトラックや野球のベースランニングも反時計回りです。このような反時計回りを動く為には、左足を前に踏み出して右足で後方へ蹴り出す動作が基本となります。この場合、左足が前に出す動きと右足を後ろに蹴り出す動きが得意な動きになり、身体の動きが左右で非対称となります。この非対称な動きが継続的に行われると、体に歪みを作り痛みを誘発させます。この非対称な身体の使い方に対して、身体の歪みに合わせた左右非対称のパターンで筋肉を緩める手技がスパイラル整体法です。
【この手技を修得すると・・・】
●身体の歪みの診かたを修得できる
●短時間で筋肉が緩みます
●身体の柔軟性が向上します
●身体の歪みが改善します
●部分的にこの手技を取り入れる事も可能です
●柔らかいタッチの手技なので、強い力を必要としません
●優しく心地よい刺激なので、心身ともにリラックス効果を実感していただけます
●強く押さないので、揉み返しが起きなくなります
●無理な力で押さないので事故が起きなくなります
【内容】
●体幹部の歪みの見極め方
●背部及び腰部のスパイラル整体法
●臀部のスパイラル整体法
●上背部のスパイラル整体法
●肩上部のスパイラル整体法
●腹部のスパイラル整体法
●胸部のスパイラル整体法
【日時】 4月27日(月) 13:00〜17:00
【場所】東京療術学院
【講師】須田 美雄講師
【持ち物】 施療着(動きやすい服装可)、タオル、手ぬぐい
【受講料】協会員・その他資格認定者:5,400円/一般:7,560円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください。
【受講人数】 16名限定
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
【講師プロフィール】
Physical Studio246代表、BOSUバランストレーニングインストラクター、美脚エクササイズインストラクター、
健康管理士一般指導員、NTO手技療法師会会員
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
筋肉へのアプローチ 「トリガーポイントアプローチ」
「痛みの原因のポイントを施術し効果を得る施術法」
トリガーポイントとは、直訳すると『ひきがね点』という意味です。
筋肉はデリケートで、ちょっとした事で損傷したり、動きが悪くなってしまいます。
そして、その筋肉に はトリガーポイントという『痛みの原因のポイント』が作られて、
筋肉の動きをさらに悪くしたり、血流を悪くします。
トリガーポイントアプローチは、痛みの原因のポイントを施術することによって
効果を得る施術法のことです。
筋肉・筋膜の機能障害に重点を置き、
その機能障害を見つけ出し調整し 回復させ、
体幹バランスを整える事により、筋骨格系疾患の他に内科的疾患、
その他の疾患に応用ができると思います。
腕力を用いずに、あらゆる徒手療法の
サポート又は、メインとして使え、さらに施術の適応か不適応かを判断する
能力を養う事も講義していきます。
カイロプラクティックに限らず他の徒手療法を学んでいる方でも、
できるアプローチです。
【日時】
第1部:4月28(土) 13:00〜14:50
内容
●トリガポイントとは(定義、生理機能解剖学)
●トリガーポイント行う上での禁忌
●腸腰筋(大腰筋、腸骨筋、小腰筋)・
横隔膜・腓腹筋・ヒラメ筋のアプローチと禁忌
第2部:4月28日(土) 15:00〜16:50
内容
殿部(大殿筋、中殿筋、小殿筋 梨状筋)のトリガーポイントアプローチと禁忌
※講義の進行により、1部の講義内容が2部に若干移行する可能性があります。
【場所】東京療術学院
【講師】橋本正秀講師
【持物】施術着・タオル・手ぬぐい
【受講料】
協会員:1部受講1,620円(税込)2部受講1,620円(税込)セット申込3,000円(税込)
一般:1部受講2,700円(税込)2部受講2,700円(税込)セット申込5,000円(税込)
※一般の方は、現場経験者等、手技経験をお持ちの方に限ります。
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承下さい。
【受講人数】参加者に部位の確認・触診的な指導をする為、18名限定とさせていただきます。
【受講対象】協会員・その他現場経験者
【講師プロフィール】
日本カイロプラクティックカレッジ卒・JCC公認カイロプラクター
鍼師、灸師、按摩マッサージ指圧師・東京療術学院カイロプラクティック・臨床医学・検査法・
腱反射法・東洋医学講師
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください
介護に役立つアロマ・スプレー&ヘッドマッサージセミナー
介護のシーンでも、アロマテラピーは大いに役立つことをご存知でしたか?
植物の香りは、介護にかかわる人々の気持ちを明るくし、会話作りのきっかけにもなります。ぜひこの機会に、気軽にお試しください。
介護の現場でも、植物の香り「アロマテラピー」は大活躍! 受ける側も、施す方も、立ち会う方も、単に癒されるばかりではありません。本物の植物の香りは、殺菌効果や抗酸化作用があり、とっても実用的です。介護現場での、会話作りのきっかけともなる、楽しいアロマを気軽に体験しませんか?本セミナーでは、レディースクリニックで働きつつ、自らもダブル介護真っ只中の講師が、介護に役立つ「アロマテラピー」と「自然療法」のお話しをガイドします。
1部では、「介護ですぐに使えるアロマテラピーと香りのスプレー作り」を通して介護で用いるアロマテラピーのポイントを身につけ、スプレー作りを行います。
2部では、「介護の方に喜ばれる優しいヘッドマッサージの実技体験」介護が必要な方にとっては、ヘッドマッサージも、とても喜ばれます。頭皮は、とてもデリケートなので、接し方やタイミングに気を配る、心休まるヘッドマッサージを習得しましょう。
【日時】4月28日(土)
第1部:10:00〜12:00
第2部:13:00〜15:30
【場所】東京療術学院
【講師】樋渡志のぶ講師
【受講料】協会員・介護予防指導員資格者・一般ともに
第1部:3,000円(税込)※香りのボトル1本付
第2部:2,500円(税込)※ハーブのヘッド・トニック10ml付
セット申し込み:5,000円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください
【受講人数】14名限定
【受講対象】 協会員・その他資格認定者・一般
【内容】第1部介護に役立つ「アロマテラピー」 ※香りのボトル1本付
第2部介護のクライアントさまへのヘッドマッサージのポイントと実技
【講師プロフィール】クプクプアロマテラピーサロン代表
英国IFAアロマセラピスト、Dr.バッチフラワープラクティショナー
IACHクラシカルホメオパシDIPLOMA、一般社団法人自然療法機構ナチュロパス
東京療術学院フラワーエッセンス講師、「なでしこバイブル」著者
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
筋・筋膜のつながりで身体を観る
〜腰痛を改善する〜
〜痛みで人生が楽しくない人を笑顔にする〜
そんな療術師になりたい人が知らなくてはならないこと
〜腰痛を改善する〜
腰痛を改善できない人は整体師としてやっていけません。それに伴う脚足の痺れや痛みも多くみられます。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛などと病名のついたものでも筋・筋膜の連動や筋骨連動を知ればできるようになります。痛む個所のコリを揉んでほぐしても上手くいかない方。それは筋・筋膜の連動を知ることで解消できます。トレーニングやリハビリも痛みがあるとできません。疼痛を除去することはとても大切なことです。腰から下肢の痛み、また頸肩腕の痛みは筋・筋膜のつながりで診ることで速やかに解消できます。痛みで人生が楽しくない人を笑顔にする。そんな整体師になりたい人は知っておかなければならないことです。
【セミナー内容】
【診察技法】
筋力テスト、筋膜滑動性検査、骨動揺検査、疼痛誘発動作の理解
【施術技法】
痺れ痛みの原因となる関節のズレをソフトな刺激で解消する関節テクニック
筋・筋膜微刺激療法
【コミュニケーション】
信頼関係を結ぶどんな症状でも一番最初に触らなくてはいけない箇所、術者の心構え
【日時】4月29日(日)10:00〜16:00 (12:00〜13:00休憩あり)
【場所】東京療術学院
【講師】内田 威講師
【持ち物】 施術着もしくは動きやすい服装、手ぬぐい、タオル、筆記用具
【受講料】協会員10,000円(税込)一般20,000円(税込)講師30,000円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください。
【受講人数】今回のセミナーは、参加者一人一人細かく指導するため、参加人数を各部とも14名までとさせていただきます。
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
【講師プロフィール】柔道整復師・心療整体ウチダ接骨院院長
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください
足の調整(足のアナトミー)セミナー
リフレクソロジーはとっても体にいい!!
でも、左右の足の大きさが違う時にはどうやって調整しましょう。
足の長さが左右違う人も多いですね。そんな時のために、足の骨に添って筋膜を緩めながらアーチの調整をする方法を学びましょう。足の骨の構造について理解を深めながら、手技だけでアプローチしていく方法を、2時間じっくりと実技のみで進めていきます。
左右の足の幅がその場で整います。足の長さは瞬時に整います。
興味のある方は、是非お早めにお申込ください!!
【日時】 4月30日(祝・月) 10:00〜12:00
【場所】東京療術学院
【講師】島村崇子先生 英国式リフレクソロジー講師
【持物】
※スカートはご遠慮ください
【受講料】協会員のみ 3,240円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください
【受講人数】10名限定
【受講対象】リフレクソロジー(英国式・台湾式)の受講経験がある方限定
クールの途中の方・台湾式のみの方でも受講可能です!
【講師プロフィール】
劾Cクリエーション代表取締役・NPO法人ギビングハンズ理事長・英国ベイリー認定リフレクソロジスト・全米アライアンスRYT200修了・
キッズヨガインストラクターコース修了
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
パワーヨガ〜気持ち良く動きましょう〜
パワーヨガとは太陽礼拝など動きの多いポーズを組み合わせて行うものです。
強めの呼吸と共に目を閉じないで行い!動く瞑想と言われています。
体の不調は体を動かさないと良くならないことがあります。
セラピスト自身の健康増進のために!
自分の体と呼吸に向き合いながら気持ち良く体を動かしましょう。
体力に応じて途中お休みしながらでも大丈夫ですので。振ってご参加ください。
軽く汗をかく動きになります。終わると爽快な気分になれます!!!
【日時】4月30日(祝) 13:00〜14:00(1時間)
【場所】東京療術学院
【講師】島村 崇子講師
【持物】お水・フェイスタオル ※運動できる服装でご参加ください
【受講料】協会員・介護予防資格取得者・一般 1,620円(税込)
※当日キャンセル100%・前日キャンセル50%となります。ご了承ください。
【受講人数】10名限定
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
【講師プロフィール】
劾Cクリエーション代表取締役、NPO法人ギビングハンズ理事長
英国ベイリー認定リフレクソロジスト、全米アライアンスRYT200修了、
キッズヨガインストラクターコース修了
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
膝!マニュピレーションセミナー
今回のセミナーでは、
膝の諸症状への対処法をお伝えいたします。
「膝が痛い!」と言ってもその原因は様々です。
幾つかの原因に則して、その対処法の一例を紹介致します。
実技では触診・矯正法・後処置などを予定しています。
【日時】5月1日(火)10:00〜17:00
第1部:10:00-11:30(途中休憩あり)
内容:膝部の基本と対処法など
第2部:12:00-13:30(途中休憩あり)
内容:対処法と触診・手技実技練習
第3部:13:45-15:15(途中休憩あり)
内容:手技実技練習
第4部:15:30-17:00(途中休憩あり)
内容:手技実技練習
【場所】東京療術学院
【講師】藤川 惠治(カイロプラクティック・整体担当講師)
【持ち物】動きやすい服装、手ぬぐい、タオル、筆記用具
※膝を出せるような、楽なズボン・短パンなどの服装でご参加ください。
【受講料】協会員・その他資格認定者:3,500円/一般:5,000円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください。
【受講人数】16名限定
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
【講師プロフィール】
日本カイロプラクティックカレッジ(JCC)卒業、JCC講師、施療院等勤務、東京療術学院講師
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
超基礎整体セミナー〜現場で必要とする手・指・肘・脚さばき〜
GW特別セミナー/好評につき開催!
主に実技に入りたての方から、基本をもう一度確認したい方までを対象にした内容となります。指や手の形、置き方、姿勢や体重の乗せ方などを一つ一つ解説していきます。
様々な応用テクニックを知っていても、基本が出来ていなければ、正確に確実にお客様に提供することは不可能です。まずはきっちりと足元を固め、余裕を持った施術が行えるように繰り返し練習で基本姿勢を習得してください。
【日時】5月2日(水)11: 00〜13: 50(約3時間)
【場所】東京療術学院
【講師】熊坂 基講師
【持物】施術着(もしくは動きやすい服装)・手ぬぐい・タオル
【受講料】協会員限定:2,160円 (税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります
【受講人数】16名限定
【受講資格】
整体受講者及び整体コース専攻で学科中の方も可
【講師プロフィール】
東療クリニックパークテクニカルアドバイザー、
東京療術学院講師
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
首と頭と顔をほぐすストレスケア整体
カラダの疲れがとれない。なんとなくだるい。
朝起きると疲れている。目の奥が重い。頭がすっきりしない。
やる気がでないこれらはストレスがおもな原因と予測されます。
たまったストレスを効果的にとるには、頭と顔、首と肩を改善するのが早道です。
プロとして現場ですぐに使える即効果のでる手技をご紹介します!!
効果的な首と頭と顔の触り方をマスターしましょう。
自分の手技を1ランクUPさせたい方、首まわりの手技をマスターしたい方におすすめ♪
【日時】
第1部:5月4日(祝・金) 10:00〜12:00
肩・首まわりのストレスケア整体
第2部:5月4日(祝・金) 13:00〜15:00
頭と顔の緊張をとるストレスケア整体
【場所】東京療術学院
【講師】辰巳 葉子講師
【持物】動きやすい服装 薄地のタオル又は手ぬぐい 2枚
※爪は短く切ってご参加ください。
【受講料】
協会員・その他資格認定者:1コマ3,240円(税込)・セット申込5,400円(税込)
一般:1コマ4,320円(税込)・セット申込6,480円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください。
【受講人数】各20名限定
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
【講師プロフィール】
米国カリフォルニア州認定エサレン(R)ボディワークプラクティショナー
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
ホメオパティック・ヒーリング美容術〜父なる宇宙・母なる大地からの贈り物〜
ホメオパティック・ヒーリング美容術
〜父なる宇宙・母なる大地からの贈り物〜
ホメオパシー&バイオダイナミック農法&アントロポゾフィー&リズム製法をとりいれたドイツのオーガニック・コスメ最高峰Dr.ハウシュカ。
自然療法に基づいたDr.ハウシュカを使ってベーシックなセルフ・ケアをシェアします♪
肌の健康のサポート、素肌美はもちろん皮膚や体の病んだ部位さえも愛しくなる自然派コスメでもあります。健康・肌に関する新たな発見がたくさんのスキンケア体験をご一緒しましょう。
100%自然エネルギー社会の実現に向けて一足先を行くドイツ。自然療法、エコロジーにおいても学ぶところが沢山あります。生誕半世紀を迎えたDr.ハウシュカの世界観をご一緒しましょう。
【日時】5月4日(祝・金) 10:30〜12:10
【場所】東京療術学院
【講師】樋渡志のぶ講師
【持物】筆記用具
【受講料】協会員・その他資格認定者・一般:5,000円(税込)
※少人数での指導・受講となります。キャンセル不可となります。
【受講人数】4名限定
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
【内容】Dr.ハウシュカ セルフケア講座
【講師プロフィール】
クプクプアロマテラピーサロン代表、英国IFAアロマセラピスト、Dr.バッチフラワープラクティショナー
IACHクラシカルホメオパシDIPLOMA、一般社団法人自然療法機構ナチュロパス
東京療術学院フラワーエッセンス講師、なでしこバイブル著者
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
ルドルフ・シュタイナーの有機・自然農法【バイオ・ダイナミック農法】上映会
わたしたちの健康は、大地の健康と強く結びついています。
今回の上映会では、循環型農業「バイオ・ダイナミック」を通して、
大地と植物と人と動物のつながりを学びます。
生命力あふれる作物を育むこの農法はドイツに始り欧州はもとよりニュージーランド、インド、日本でも実践されています。
人智学者・哲学者・教育者としても有名なルドルフ・シュタイナー博士が提唱した 農法としても知られ自然界への深い洞察と愛に溢れています。
私たちは地上を歩む。地球は宇宙を運行する。私たちは地上で呼吸する。地球は宇宙で呼吸する。By Rudolf Steiner大地を敬い癒すことは、人の癒しと直結しています。みどりの日に上映会で癒されましょう。
【日時】5月4日(祝・金) 13:30〜15:00
【場所】東京療術学院
【講師】樋渡 志のぶ講師
【受講料】協会員・資格認定者・一般:1,000円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%です。ご了承ください
【内容】バイオダイナミック農法関連上映会
【講師プロフィール】
クプクプアロマテラピーサロン代表・英国IFAアロマセラピスト
Dr.バッチフラワープラクティショナー・IACHクラシカルホメオパシDIPLOMA
一般社団法人自然療法機構ナチュロパス・東京療術学院フラワーエッセンス講師
「なでしこバイブル」著者
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
1Day4時間 集中セミナー 〜正しい足もみマスター講座〜
自分の指で他の人の足を“正しく効果的に揉める”
ことが若石リフレクソロジーの基本です。
「何度も若石の講習を受けても、なかなか実技が上達しない」とか、
「以前、若石の講義を受けたけれど、すっかり忘れてしまった」という方はいませんか?
うまくいかない方は、指使いや姿勢、体重のかけ方等に問題がある方がほとんどです。
その内容を見てみると、基本的なやり方ができてない方もいますし、
反射区の中にはやり方が難しい独特のスタイルで揉む場合もたくさんあるので、それらに対応できてない方もいます。
間違ったやり方を続けていると効果が出ないだけではなく、
自分の指を痛めてしまうことにもなりかねません。
このセミナーで、基本から応用まで正しい足もみの方法をマスターしましょう。
セミナーの時間は全て実技にあてますので、徹底的にやり方を覚えこむ練習をすることにより、
確実に効果的な足揉みができるようになりましょう。
皆様のご参加をお待ちしています。
※参加資格は東京療術学院で既に若石リフレクソロジーの授業を1クール以上学んでいる方とさせていただきます。また、必ず若石リフレのテキストを持ってきてください。
【日時】 5月5日(祝・土)
第1部:10:00〜11:50 足もみ基本実技講習
第2部:13:00〜14:50 正しい足もみ実践練習
【場所】東京療術学院
【講師】森永 和博(東京療術学院第56期卒業生)
【持物】台湾式リフレクソロジ―テキスト・クリーム(若石バームを推奨)・フェイスタオル1枚・筆記用具
※服装は自由です。ヒザまで出せるようなズボンが良いでしょう。
【受講料】 協会員限定:1部2,000円・2部4,000円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%となります。ご了承ください。
【受講対象】台湾式(若石)リフレを1クール以上受講している協会員の方
【受講人数】20名限定
【講師プロフィール】
NPO法人地球足もみ健康法実践普及協会賛助会員・日本若石認定プロ
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
帯津良一講師 特別聴講会〜帯津三敬病院のホメオパシー〜
今回のテーマは「帯津三敬病院のホメオパシー」についてお話いただきます。
帯津三敬病院で実践されているさまざまな代替療法と、その有用性についてもご了解いたします。
豊富な臨床例の数々は皆様の知識・技術の向上の必ずプラスとなるはずです!!
なお、当日は帯津先生のオリジナル気功法「時空」の実技も行う予定となっております。
動きやすい服装にて誤算が頂きますようご協力お願い致します。
【日時】2018年5月19日(土)11:30〜13:20
【講師】帯津 良一講師
【持ち物】施療着(もしくは動きやすい服装)、筆記用具
【受講料】協会員:無料/一般:2,700円(税込)
※当日キャンセル100%、前日キャンセル50%が掛かります。ご了承ください。
【受講対象】協会員・その他資格認定者・一般
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームもしくは学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
オステオパシーV
現在開催中のため、次回決定次第ご案内いたします。
好評につき再開催!! オステオパシーV 内臓施療集中講座開講です
オステオパシーは、骨のみを調整する手技とは異なり、骨格などの運動器系、動脈・静脈やリンパなどの循環器系、脳脊髄液の循環を含む脳神経系など、解剖学的あるいは生理学的な医学知識の元に行う手技療法です。
オステオパシー集中講座では内臓を起因とする肩こり、腰痛、胃の痛み、便秘などの症状に対して、オステオパシーの手技を用いて改善させることを目的とします。内臓が施術できるようになると、今まで改善が難しかった腰痛・肩こり等が劇的に整えられることが出来ます!
さらに本講座では、体表解剖をしっかりと学びます。
この手法を身に付けると様々な症状の原因の特定が判断しやすくなります。
ご興味のある方は、お早めにお申込ください。
【講座要項】
【開講日時】
2018年1月16日・1月23日・30日・2月6日・13日・20日・27日・3月6日・13日・20日・27日・4月10日(全12回)
毎週火曜16時〜17時50分 (休講日は除く)
【講師】高松 雄児 先生
【場所】東京療術学院
【受講料】
オステオパシー未専攻者:60,000円(税別)オステオパシー専攻者 :49,000円(税別)
【受講対象】協会員・一般の方
【持物】筆記用具
【定員】12名(定員になり次第募集終了)/完全事前申込制
※最少開催人数7名以上の参加をもって開催致します。
※6月6日以降のキャンセルは、できませんのでご了承ください。
●カリキュラム
咽頭部への施術
食道への施術
気管・気管支への施術
肺への施術
横隔膜への施術
肝臓への施術
胆のうへの施術
胃への施術
心臓への施術
縦隔への施術
危険な症状の判別法
テスト
*授業の進行上、一部カリキュラムに変更がある場合があります。
予めご了承ください。
お申込・お問い合わせは、学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
介護関連資格が取得できるようになりました
東京療術学院では、介護予防・介護ケアに繋がる知識・技術を修得できる環境を
整えております。
介護予防として「介護予防指導員」資格、「介護予防指導員講師育成講座」介護ケアとして「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」資格が取得できるようになりました。
介護予防指導員養成講座
【講座概要】
2035年には国民の3人に1人、2060年には国民の2.5人に1人は高齢者となる見込みです。
また、同じく2060年には、現役世代1.2人で1人の高齢者を支える社会が到来すると推計されています。
また、要支援者数は1,606,870名、要介護者数は4,199,927名の
合計5,806,797名(2013年12月現在)が何らかの支援が必要となる方々です。
東京療術学院では、「自立した状態で生活する」
「健康で長生きする」方を増やすことを目的とし、
介護予防に関する理解を深めることで、健康寿命を延ばす
ことをサポートするための講座となります。
【介護予防とは】
「介護予防」とは、健康な生活を長く続け、
介護を受ける状態にならないようにすることです。
そのための基本的な知識・技術を修得することを講座の目的としております。
また、高齢期に入った方をを介護状態にしないためだけではなく、介護が必要になった場合に、
それ以上悪化させないように改善していくのも介護予防の1つと考えております。
【受講対象者は】
介護職の方はもちろん、どなたでも、全員が修得すべき知識・技術です!
主婦の方、施療者の方、スポーツ関連業の方など、多くの方が実際に受講されております。
介護退職と言われる介護を理由に退職した方は56.8万人以上にも及びます(みずほ総研発表)。
今こそ、介護予防に関する知識が必要とされる時代となっております。
【介護予防指導員養成講座とは】
3日間集中型で介護予防に関する知識・技術を修得頂ける講座となっております。
初心者の方でも分かりやすく、無理なく修得ができます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
◆受講料/試験料
18,000円(受講料)+2,000円(試験料)+2,000円(テキスト代)=22,000円
※更新費用 2年に1回 4,000円
◆資格内容
資格名:介護予防指導員
形式:カード
◆受講対象
協会員・介護予防指導員会員・その他一般
◆内容 3日間の講習
※ 申込受付中!
【1日目】介護保険・介護予防、リスクマネージメント、筋力トレーニング他
【2日目】筋力向上トレーニング、個別プログラム作成、ストレッチ、修了試験他
【3日目】DVD視聴、修了試験
関節ニュートラル整体 講座がスタートします
腰痛や肩凝り、膝の痛みなどの原因は、身体の歪みや老化現象に求められがちですが、本当の原因は『関節のあそび』が失われていることにあることを確信した及川先生は、『あそび』が失われている関節被膜を1mm以下という単位でずらし、ひっかかりを取り除いて本来の弾力を持った状態に戻すことで、骨格も自然な状態に戻す方法を考案しました。
これが『関節ニュートラル整体』です。
今回は腰痛の原因である仙腸関節の調整を学びます。
PNF整体をより発展させた門外不出の技術を修得できます。
日時:隔週木曜日
場所:東京療術学院 実技室
講師:及川 雅登先生他
受講料:2コマ 20,000円(1コマ 10,000円だけでも受講可能)(税別)
東京療術学院ご入学者以外でも受講可能です。
お申込・お問合せは0120-017-146までお電話にてお問合せくださいませ。
講師の著書「毎日の気功タイチー(太極)レッスン」が発売されました
講師 外山美恵子先生の著書「毎日の気功タイチー(太極)レッスン」が発売されました。
卒業生の著書「バッティングメカニズムブック」が発売されました
卒業生 前田健さんの著書「バッティングメカニズムブック」が発売されました。
前田健さんプロフィール
1968年生まれ。筑波大大学院で体力トレーニング論を専攻後、日本石油にてトレーニングコーチを行う。その後、東京療術学院へ入学し、整体・カイロプラクティック+PNF整体を修得。
卒業後の2003〜2004年に阪神タイガーストレーニングコーチを歴任。特にタイガース入団一年目の2003年、独自のPNFを活用したコンディショニングでタイガース投手陣の活躍をサポート。18年ぶりのリーグ優勝に貢献した。
2005年より「BCS」を設立し、フリーな立場で幅広く野球選手 のコンディショニングをサポートしている。
活躍する卒業生情報
ロンドンオリンピックのメダリストたちを支えた名トレーナー
太田 暁央さん (第44期 2009年12月 卒業)
メダルラッシュに日本中が沸いたロンドンオリンピック。
未だにその興奮と感動の余韻が醒めていません。
中でもひときわ輝いたレスリング!
金メダルを取った女子48s級小原日登美選手と男子66s級米満達弘選手、銅メダルの男子55s級湯元進一選手のトレーナーとして、今回の素晴らしい成果を支えた1人が、東京療術学院卒業生の太田暁央さんです。
太田さんは学院在学中から自衛隊体育学校の教員という激務をこなしながら通学、大変優秀な成績を収めて3年前に卒業されました。
卒業論文の「競技スポーツと東洋医学の関係を考察する」は最優秀論文に選ばれました。
そこには、学院で学んだ東洋医学のホリスティックな人間観をベースに、選手たちの技術・肉体ばかりでなく精神や気を含めた全体を支える事で、高い成果と強い信頼関係を築き上げた過程が書かれています。
昨年の夏に日本オリンピック委員会の医科学強化スタッフに選ばれて以降は、選手たちのサポートに心血を注ぐ日々を積み重ねて、今この栄光に至っています。
太田さんからは「選手のサポートに関していろいろ悩み苦しみ、大変な時期がありましたが、たくさんの人の支えや応援、学院で学んだノウハウを活かしここまでなんとか来ることができました」という大変うれしいご報告を頂きました。
『目的別フリーセレクト体験』
当学院では目的に応じた授業体験をおすすめしております。
そこで生まれたのが、目的にあった授業からフリーセレクトできる 体験・見学方法です。
電話(0120-017-146)でご希望をご相談くださいませ。
女性専用サロン開業を目指す方必見! 女性だけの授業体験(女性のみ)
これからのパーソナルトレーナーを目指す方の為の授業体験
開業を目指す方の為の授業体験
整体を極めたい人の為の授業体験
ゼロからスタートしたい方の為の授業体験
リラクゼーション系の就職を目指す方の為の授業体験
お申込・お問い合わせは、お電話(0120-017-146)にてお問い合わせください。
新規講座開講!NESTA資格が取得できるトレーナーコース
子供から高齢者を含む一般の人々の治療・回復・予防までの全体のパーソナルケアを対象に、あらゆるパーソナルプログラムの作成及び指導を行う『パーソナルトレーナー』の養成講座に
「NESTA」の資格取得が出来る新規講座が開講中!
NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナーズ協会) はアメリカ・カリフォルニアに本拠地を置くパーソナルフィットネス・トレーナーの資格認定団体です。1992年から、トレーナーとフィットネスに関わる人材教育を行い、これまでに約40,000人のメンバーと約10,000人のパーソナルトレーナーを全米で育成してきました。今では世界20カ国でNESTAの資格を持ったインストラクター、トレーナーが活躍しています。
NESTAは、業界において、ただパーソナルトレーナーとしての人材育成をするのではなく、ビジネススキルを兼ね備えた全人格的なトレーナーを輩出しています。
当然のことながら、フィットネスとウェルネスの世界において、時代をリードする革新的なプロフェッショナルを育成・教育する先導的な役割を果たしてきました。
NESTAパーソナルトレーナー認定は国際的に認知・信頼されています。
多くのフィットネス業界関係者からパーソナルトレーナー認定について、包括的で分りやすいアプローチをしていることで、高い信頼を置かれています。
NESTAコース向け説明会を開催中です。コチラから、お申込ください。
講座科目の詳細等は 0120-017-146 まで お問い合わせください。
学校見学・体験授業について・・・何でも聞いてみよう! まずは相談から!
まずはご相談ください。どんな相談でも受付中です。
平日 9:00-22:00、土日 9:00-18:00の学校開館時間内であれば、
いつでも、ご希望のお時間にいらしてください。
説明会や見学会用に作られた学校生活ではなく、通常の学校生活を見て頂けるよう、
東京療術学院では、いつでもOPENにしております。
いつでもご見学・ご相談にいらして頂けるのは、東京療術学院だけ!
是非、お気軽にお越し下さい。
通常の説明会は、下記の通りになりますが、
疑問や不安に思っていることや、ご希望によって、ご自由に説明会プランを設定できます。
【通常説明会】
突然、ご相談にいらして頂くことも、もちろんOKですが、
春にスタートしたいという方が大変多く、混みあう可能性もございますので、
事前にご予約が可能な方は こちらのフォーム にご希望の日時を入力の上、送信して頂くか、
学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
また、上記内容ではなく、個別にプランを立てて頂くことが可能です。
【個別プラン】
@施設見学
A授業見学(東洋医学・西洋医学・整体・カイロプラクティックなど)
B受講コースのご相談
C就職・転職についてのご相談
D開業についてのご相談
E学費についてのご相談
F通学方法についてのご相談
Gセミナー参加
お申込・お問い合わせは、こちらのフォームに、
希望される日時をご入力頂き、その他の欄に希望されるNO.を
ご入力ください。ご不明な点はお問い合わせ(0120-017-146)ください。
![]() |
![]() |
新規講座 3種 開講!
カウンセリング入門
この度、カウンセリングを学ぶ講座の入門編「カウンセリング入門」を新規開講いたします。
東京療術学院では、カウンセリング技術の基礎を学ぶ「入門クラス」から、本格的に知識、
技術を修得する「基礎科」「本科」、実際の症例に対するアプローチ法を学ぶ「心理症例クラス」まで、
自身のレベルに合わせてステップアップすることができます。(受講料 52,500円)
【学習内容】
三宅公利先生による「トレーナーズセラピー」
トレーナー界の重鎮として数々の偉業を築き上げてきた三宅公利先生を講師としてお招きし、
新しい専科授業「トレーナーズセラピー」を開講いたします。
三宅先生は「テーピングの神様」「ミラクルハンド」などの異名を持ち、
国内外を問わず各種競技代表チームのトレーナーとして30余年にわたって
素晴らしい実績を上げてこられました。
サッカーJリーグのベルマーレ平塚では元チーフトレーナー、プロ野球をはじめ、
アジア陸上競技大会日本代表、サッカー世界選抜大会南米チームなどのトレーナー、
また 02年FIFA日韓Wカップでレフェリーのトレーナー、
06年FIFAクラブWカップオークランドシティFCのトレーナーを歴任、
昨年はJOMOカップ(日韓オールスター対抗)の日本チームトレーナーとしてご活躍されています。
現在、日本トレーナー協会所属「三宅スポーツマッサージ鍼灸整骨院」院長として、
トップアスリートはもとより一般の人たちの治療にも精力的に携わっていらっしゃいます。
プロフィール: 日本トレーナー協会所属 『三宅スポーツマッサージ鍼灸整骨院』 院長。
はりきゅう師、あん摩マッサージ指圧師、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、
介護予防運動指導員。駒沢大学卒業。 『小守スポーツマッサージ』で修行、
1977年からベルマーレ平塚(当時フジタ工業)のトレーナーに就任。1981年独立。
【著書の一部】
詳細はお問い合わせ(0120-017-146)ください。
「健康管理士一般指導員」資格が取得可能となりました
日本成人病予防協会とのコラボレーションにより、「健康管理士一般指導員」を当学院の学生にも
修得しやすい環境となりました。
今回は提携特典として「健康管理士一般指導員」を取得された学生には、
当学院よりお祝い金1万円を差し上げます。(期間限定)
※上記特典は東京療術学院の入学者であることが条件となります。
詳細はお問い合わせ(0120-017-146)ください。
3つの「新規講座」開講します!
「テクニカルテーピング」新規開講!
テーピングに特化した講座が新たに始まります。
本クラスでは、WBC世界フライ級王者の内藤大助選手のトレーニング指導をしている
小澤英明先生から、ハイレベルなテーピングの技術を学びます。
スポーツの現場で実際に活用され、効果をあげているテーピングテクニックですが、
施療現場でも役立つ技術です。施療の幅を拡げたい方にオススメです!
【テクニカルテーピング 開講詳細】
開講日時 日程はお問合せください
担当講師 小澤 英明先生
筑波大学大学院体育研究科スポーツ健康科学専攻
第一生命女子陸上競技部/立教大学ラグビー部/東京学芸大学アメリカンフットボール部
日野自動車ラグビー部等指導歴任
プロボクサー指導・・・内藤大助選手、細川バレンタイン選手、熊野和義選手、
吉田真選手、粉川拓也選手、水谷智佳選手
お申込・お問い合わせは、学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
「和のアロマテラピー」新規開講!
「和のアロマテラピー」クラスが新規開講!
「香り」は人間の最も原始的で本能的な完成に働きかけるものです。
一方で、精神面にも大きな効用を持っています。
この「和アロマ」のクラスでは、アロマテラピーで使用する基本的な精油約40種に加え、
和精油についても学びます。
アロマテラピーで古くて新しい和の香りを体験してみましょう。
【和のアロマテラピー 開講詳細】
開講日時 日程はお問合せください
担当講師 東 雪子先生
JAAアロマコーディネーター、JAAチャイルドケアライセンス取得、
マタニティタッチアドバイザー
お申込・お問い合わせは、学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
「物理療法」 リニューアル開講!
電気・温熱など利用し体の不具合を緩和させる物理療法。
最近では、有名アスリートや芸能人が、リハビリや体の調整、美容目的で物理療法を利用し、
世界的にもその需要は増えています。
WBC日本代表選手が低周波機器を活用したことからも、その効用が分かります。
本クラスでは、複数の講師の指導により、症例に応じた温熱療法・低周波機器(トリオ)の使用方法や、
施療現場で役立つテーピングの技術まで習得できます。
これらをマスターし、手技と併用することで、施術の幅が広がります。
【物理療法 開講詳細】
開講日時 日程はお問合せください
担当講師 松本 多以先生 鍼灸師、松本鍼灸院院長
張 軍先生 CHO中国手技療法研究所代表
外園将司先生 伊藤超短波梶@低周波機器担当講師 他
お申込・お問い合わせは、学院までお問い合わせ(0120-017-146)ください。
託児所との提携始めました!!
「小さい子供を預けながら手に職を付けたい!」
そんな学生さんの声から、託児所との提携を開始します。
代々木八幡の駅前にある託児所「Baby Bear」さんです。
1階に小児科があり、小児科医との連携の元、常に万全な体制です。
乳幼児向けの託児所としてオススメです。
![]() |
託児所との提携を結び、学生さん・卒業生さんのお子さんをご紹介することが可能です。
安心して通学・技術修得が可能です!
新 『開業支援制度』がはじまります!
広告宣伝・集客でホームページを活用している施療院が増えておりますが、
開業間もない時点での高額の出費は抑えたいのが本音だと思います。
そこで今回、協会員のみなさん向けにお得なプランをご用意しました。
○初期費用無料(月額費用 3万円-5万円)
--上記費用内--
・ホームページデザイン制作費用 ・ドメイン取得(URLを取得すること)
・メールアドレス取得 ・サーバー管理費
・月1回までの更新費用
つまり、イメージを伝えるだけで、面倒なことが一切なく、ホームページが出来上がります。
また、大変な管理も一緒にお手伝いいたします。
ご興味のある方、ご希望の方は学院までお問い合わせください。
(※このサポートは東日本療術師協会 会員の皆様向けのサポートとなります)
↓制作例
![]() |
東北関東大震災に関する義援金に関するお知らせ
東京療術学院では、東北関東大震災に被災された方々に対して
以下の要領で義援金募金を行います。
受付窓口の義援金
東京療術学院カウンターに義援金BOXを設置致しました。
尚、義援金につきましては、日本赤十字社を通じて
東北関東大震災の被災者の方に全額寄付致します。
「被災地域の方 対象 「手に職」支援制度」
被災地域の方で「手に職」をご検討されている方に対し、
転居・住居費の支援として
入学金相当分25万円を減免させていただきます
※地域・詳細はお問い合わせ(0120-017-146)下さい。
ボランティア報告会 開催しました
7月18日(祝)ボランティア報告会を開催しました。詳しくは、コチラをご確認ください。